2006年01月07日
脳力を磨け・・・?!
今日の記事は『ふたつの脳力を磨け…?!』というお話しです。休日なのでリラックスして読んでくださいね。
では、ここで質問です。左の時計を見てください。
「12時まであと何分ですか?」
続けて質問です。左の時計を見てください。
「10時まであと何分ですか?」
立て続けに質問をぶつけさせていただきましたが、「今日のお話しで何が言いたいの?」と思った方は、続きを読んでくださいね…。

「12時まであと何分ですか?」

「10時まであと何分ですか?」
立て続けに質問をぶつけさせていただきましたが、「今日のお話しで何が言いたいの?」と思った方は、続きを読んでくださいね…。
続きを読んでくれてありがとう
今日のお話で何が言いたいのかというと、私たちの仕事において必要な脳力とは何か…??ということです。
“右脳”と“左脳”…?!
ご存知のように人間の大脳は“右脳”と“左脳”でできていますが、それぞれ役割が違います。これもご存知だと思いますが、“右脳”はアナログ的な働き、そして“左脳”はデジタル的な働きをしています。
“右脳”:芸術、音楽、哲学、情緒情操などのいわゆる人間の感性の部分です。先程の時計を例にとると、アナログ時計を見て感覚的に“12時まであと5分”と感じたような脳力のことです。
“左脳”:数学や化学、法律などの論理、理論などを司る人間の理性の部分です。これも先程の時計を例にとると、数字や記号を見て、足し算や引き算をして“あと10分”という答えを出した脳力のことです。
私は…、社会保険労務士という仕事柄、左脳をフル回転させ、毎日専門書を読み、その理論を学ぶ努力をしていますが、学ぶだけではなく、学んだことを伝えなければならないことがあります。しかし、経営者の方に小難しい法律の話し(理論)を延々と説明してもなかなか理解してもらえません。そこで必要となるのが、右脳の力です。難解な法律をイメージとして捉え、分かりやすく伝える脳力です。時には、自分なりにアレンジした図やイラストを用いたり、たとえ話にし、より具体的な話しとして難解な法律をお伝えする努力をしています(もう!右脳も左脳もフル回転です)。
結論!!
私たちの仕事においては、“右脳”と“左脳”(アナログ的な脳力もデジタル的な脳力も…)、一方の脳力に偏ることなく、ふたつの脳力を磨いていくことが大切!!
今日の記事を読んで…、
私は「右脳(感性)を磨く!」
という方は、
こちらに投票
私は「左脳(理論)を鍛える!」
という方は、
こちらに投票
いや!
「右脳も左脳も両方とも鍛えなければ!」
と思った方は、こちらとこちらに投票してくださいね!
にほんブログ村
人気ブログランキング
ちなみに「両方鍛える必要なし!」という方は、
こちらをどうぞ⇒社労士“K”プロデュース【社会保険労務士試験圧勝ブログ!!】
このブログは≪開業たまごクラブ≫に参加しています!
今日のお話で何が言いたいのかというと、私たちの仕事において必要な脳力とは何か…??ということです。
“右脳”と“左脳”…?!
ご存知のように人間の大脳は“右脳”と“左脳”でできていますが、それぞれ役割が違います。これもご存知だと思いますが、“右脳”はアナログ的な働き、そして“左脳”はデジタル的な働きをしています。
“右脳”:芸術、音楽、哲学、情緒情操などのいわゆる人間の感性の部分です。先程の時計を例にとると、アナログ時計を見て感覚的に“12時まであと5分”と感じたような脳力のことです。
“左脳”:数学や化学、法律などの論理、理論などを司る人間の理性の部分です。これも先程の時計を例にとると、数字や記号を見て、足し算や引き算をして“あと10分”という答えを出した脳力のことです。
私は…、社会保険労務士という仕事柄、左脳をフル回転させ、毎日専門書を読み、その理論を学ぶ努力をしていますが、学ぶだけではなく、学んだことを伝えなければならないことがあります。しかし、経営者の方に小難しい法律の話し(理論)を延々と説明してもなかなか理解してもらえません。そこで必要となるのが、右脳の力です。難解な法律をイメージとして捉え、分かりやすく伝える脳力です。時には、自分なりにアレンジした図やイラストを用いたり、たとえ話にし、より具体的な話しとして難解な法律をお伝えする努力をしています(もう!右脳も左脳もフル回転です)。
結論!!
私たちの仕事においては、“右脳”と“左脳”(アナログ的な脳力もデジタル的な脳力も…)、一方の脳力に偏ることなく、ふたつの脳力を磨いていくことが大切!!
今日の記事を読んで…、
私は「右脳(感性)を磨く!」

こちらに投票

私は「左脳(理論)を鍛える!」

こちらに投票

いや!


にほんブログ村


ちなみに「両方鍛える必要なし!」という方は、
こちらをどうぞ⇒社労士“K”プロデュース【社会保険労務士試験圧勝ブログ!!】
このブログは≪開業たまごクラブ≫に参加しています!
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. ビジネス [ blolog〔ビジネスマネー〕 ] 2006年01月07日 11:35
社会保険労務士(補助者)の事件簿様トラックバック、ありがとうございました。blolog〔ブロログ〕では、カテゴリー別にトラックバックを募集中です。みなさん、お気軽にトラックバックして下さい、お待ちしております。
2. 効果を上げる?! 講義の受け方 [ 社会保険労務士試験圧勝ブログ!! ] 2006年01月07日 12:25
試験勉強のために学校を利用されている方もいるかと思いますが、私が実践していた講義の受け方です。意識的に右耳で聞き、左脳を刺激する。解答テクニックを学ぶ場合は、左耳で聞き、右脳で感覚的に覚える…
3. スポーツとビジネスの共通項 [ 街のスケッチ ] 2006年01月09日 11:30
今年の目標は立てましたか?
正月休みに、今年1年をどうやって過ごすかじっくり考えた人も多かったのではないでしょうか。
会社でも「目標」という言葉を耳にしますが、その多くは何も言っていないのと同じケースがあります。
この記事へのコメント
1. Posted by 効果を上げる?! 講義の受け方 2006年01月07日 12:32
みなさんへ
【社会保険労務士試験圧勝ブログ!!】にて、『効果を上げる?!講義の受け方』、右脳と左脳を刺激する方法についてUPしました。
2. Posted by 招き猫 2006年01月07日 22:28

思わずポチィ、ポチィっと押しちゃいましたよ。
話の持って行き方が実にうまいですね。私も見習いたいです。
3. Posted by 魔法使い2人 2006年01月09日 09:13
こんにちは。
魔法使い2人です。
リクエストに答えていただいて
感謝です。
どんな記事になるのか・・・
本当に楽しみです。
LLPの可能性はこれから面白いって
勝手に思っています。
特に・・・
Kさんにはもってこいなんじゃないかな??
魔法使い2人です。
リクエストに答えていただいて
感謝です。
どんな記事になるのか・・・
本当に楽しみです。
LLPの可能性はこれから面白いって
勝手に思っています。
特に・・・
Kさんにはもってこいなんじゃないかな??
4. Posted by 招き猫さんへ 2006年01月09日 14:43
思わずの「ポチィっ!」、ありがとうございました。
5. Posted by 魔法使い2人さんへ 2006年01月09日 14:47
確かに、LLPにはいろんな可能性があると思います。近日中に記事はアップしますので、少々お時間くださいね…。